評価:ソニー(SONY) デジタル一眼レフカメラ α900

<< デジタル一眼レフカメラの比較や選び方、便利なおすすめアイテム紹介や各種解説 >>

デジタル一眼レフカメラ比較・選び方入門 デジ一.com
< リクエスト対応結果一覧 >

写真画像の加工・合成・保存の記事更新

先日作成を開始した写真画像の加工・合成・保存の情報の新しい記事をUPしました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なデスクトップパソコン[PC]
写真画像の加工・合成・保存の記事のUP開始

リクエストに応え、写真画像の加工・合成・保存の情報の公開を開始しました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なノートパソコン
大人気のマイクロフォーサーズカメラ OLYMPUS(オリンパス)のPENシリーズの比較・解説UP

新ラインナップのPEN mini(PEN E-PM1)を加え、機能面でも、デザイン面でも大きな変更を加えたPEN第3世代の比較・解説をUPしました。 >> 『OLYMPUSのマイクロフォーサーズ PEN徹底比較(E-P3、E-PL3、E-PM1)
人気のミラーレス一眼カメラ ソニー(SONY)のα NEXシリーズの比較・解説UP

最新機種のソニーのNEX-C3、NEX-5N、NEX-7の3機種の比較・解説をUPしました。 >> 『ソニー(SONY)のミラーレス一眼 α NEXシリーズ徹底比較(NEX-C3,NEX-5N,NEX-7)
防水カメラの選び方とおすすめの解説UP

夏や秋の行楽シーズンに、水中写真が撮りたい!!アウトドアでも安心して使える強いカメラが欲しい!!という人のために防水・耐衝撃カメラの解説をUPしました。 >> 『デジタル一眼レフカメラ 防水カメラ選び方』一覧
三脚・雲台の選び方とおすすめの解説UP

撮影に必須だけど選び方がわからない三脚や一脚、雲台。そんな三脚や雲台の選び方とおすすめの製品を、使用するカメラの種類やシーンに分けて解説しています。
(三脚の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚の選び方・おすすめ』 雲台の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚用雲台の選び方・おすすめ』)
三脚のカタログUP

カタログページの改修作業とともに三脚・一脚・雲台のカタログのUPも行っています。ご確認下さい。
おすすめ撮影スポット
紹介コーナーのカメタビのURL変更
おすすめ撮影スポットの紹介コーナーを1つのサイトとして独立させました。まだ記事数も少ないですがご利用下さい。(カメタビ
▼ サイト名変更
より多くの方に利用してもらえるよう、サイト名を『デジタル一眼 デジタル一眼の選び方入門 デジイチ.com』から『』に変更しました。
▼ 撮影場所の紹介
最もリクエストが多い撮影場所の紹介開始。自然動物を見たり撮影するおすすめ(秘密の)スポットを随時紹介していきます。記事は『カメタビ』をご覧下さい。
▼ 掲載写真のナビ作成
ページの1番下に掲載写真のナビを作成。おすすめの写真を掲載しています。
▼ サイトデザイン変更
使い難いとの声があったので大変更しました。ご意見お聞かせ下さい。
メモリーカードの選び方UP
デジタル一眼レフカメラに必要不可欠だけどわかり難いSDカード(SDHCカード)やCFカード等のメモリーカードの選び方をメモリーカードとは何かという基本事項からその選び方やおすすめまでを解説。
(初心者入門編:『デジカメのメモリーカードとは(種類)』 選び方・おすすめ・比較:『おすすめSDカード(SDHCカード)一覧(低価格・高速)』『おすすめCFカード一覧(低価格・高速)』)
デジタルフォトフレームの選び方UP
プレゼントや写真の整理に大人気のデジタルフォトフレームについて基本事項の解説からその選び方までを順を追ってわかりやすく解説
(初心者入門編:『人気のデジタルフォトフレームとは(基本編)』 選び方・おすすめ・比較:『人気のおすすめデジタルフォトフレーム比較(比較ポイント/選び方編)』)
フォトブックの記事修正
人気のフォトブックの解説と選び方・比較・おすすめのフォトブック紹介記事に関して修正を加えました。
(初心者入門編:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(基本/比較ポイント)』 選び方・おすすめ・比較:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(おすすめフォトブック)』)
おすすめホームページ作成サイト紹介

このサイトのシステムを作って下さったホームページ作成サービスの会社さんです。非常に使いやすくSEOも万全のホームページを提供して下さるので、ホームページを作りたい方は是非ご参考にどうぞ。 >> 『ホームページ作成会社.com 無料集客可能なホームページ制作

評価:ソニー(SONY) デジタル一眼レフカメラ α900

 世界のソニー(SONY)がその技術の粋を結集させた人気のデジタル一眼レフカメラ α900の商品解説です。

 

ソニー(SONY) デジタル一眼レフカメラ α900

▼Yahoo!ショッピングでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼楽天市場でソニー α900の価格を確認する方はこちら

▼amazonでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼ビッグカメラでソニー α900の価格を確認する方はこちら

商品解説

35mmフルサイズ有効2460万画素、ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載。デジタル一眼レフカメラ〈α900ボディ〉

* 35mmフルサイズ有効2460万画素CMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」
* 最大画像サイズで約5コマ/秒の高速連写を実現する「デュアルBIONZ(ビオンズ)」
* 高品位な画像を生成する徹底した低ノイズ設計
* フルサイズ初の新開発「ボディ内蔵手ブレ補正機能」
* ゴミやホコリがつきにくいアンチダスト機能
* 視野率約100%の大きく明るい高性能ファインダー
* 軽量化と堅牢性を両立した高信頼マグネシウム合金ボディ
* AF測距9点+10点アシストの高速・高性能AFシステム
* 複雑な光線状況でも自然な階調に補正する「Dレンジオプティマイザー機能」
* 画像の仕上がりを自在にコントロールできるクリエイティブスタイル機能
* 撮影前に設定効果を確認できる「インテリジェントプレビュー」
* すばやく直感的な操作を可能にするクイックナビ
* 屋外でも視認性の高い約92.1万ドット3.0型「エクストラファイン液晶」
* ハイビジョン画質で写真を再生できるHDMI端子搭載

▼Yahoo!ショッピングでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼楽天市場でソニー α900の価格を確認する方はこちら

▼amazonでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼ビッグカメラでソニー α900の価格を確認する方はこちら

主な性能

有効画素数 :約2460万画素
撮像素子 :35mm判フィルムサイズ (35.9x24.0mm)、Exmor CMOSセンサー
液晶モニター :3.0型 エクストラファイン液晶、921600ドット、視野率 100%、明るさ調整±5段階で設定可能。
記録媒体 :メモリースティック デュオ、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、コンパクトフラッシュカード(TypeI/II、UDMA Mode 5 対応)、マイクロドライブ
電源 :リチャージャブルバッテリーパック NP-FM500H、専用ワイヤレスリモコン用電池 CR2025、ACアダプター/チャージャー AC-VQ900AM (別売)
サイズ :約156.3 (幅)x 116.9 (高さ)x 81.9 (奥行)mm
重量 :約850g(電池、付属品含まず)

▼Yahoo!ショッピングでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼楽天市場でソニー α900の価格を確認する方はこちら

▼amazonでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼ビッグカメラでソニー α900の価格を確認する方はこちら

購入者の評価

評価平均:4.8SONY α900購入者の評価平均5つ星

短いレビューですみませんが、このカメラはとにかく良いのです。

投稿日:2009-12-29

評価:SONY α900購入者の評価5つ星

いろいろな一眼レフを使用してきましたが、これ程までに自然な光を撮影できるカメラには初めて出会いました。夜、白熱灯の温かい光を完全に表現できます。SONYのカメラということで注目はしていませんでしたが、完全にその先入観を打ち破られました。とても良い優れたカメラです。

スタンダードの凄み

投稿日:2009-07-10

評価:SONY α900購入者の評価5つ星

αシリーズがソニーに移るとのニュースを聞いた時、αマウントの終わりを感じた人は少なくないと思う。自分もその一人だった。
α900の登場はその絶望感を打ち砕くのに充分だった。

このカメラを一言で表すならば、クラシカルなカメラで求められた性能を追求した機体である。
これは裏を返せば、最新の技術面でフォローされる分野に弱いということでもある。
お世辞にも高感度域に強いとは言えず、動画が撮れるわけでもない。ライブビューもない。そこを求める人間にはお勧めできないカメラだ。

ただ、「写真を綺麗に写す」という、写真の基本性能に立ち戻った時このカメラは強い。
常用感度内での圧倒的な解像感は、写真を写すことの喜びを思い出させてくれる。
驚くほど広く明るいファインダーは、かつて覗いたフラッグシップ機のそれである。

フォローしておくと、もちろんデジタル化による処理性能は高度であろうし、レンズを選ばない内蔵手ぶれ性能など、最新の技術を投入した部分も大量に投入されているのだとは思う。
だが、その最新の技術をユーザーに感じさせないところがこのカメラの凄みと言えるだろう。
銀塩時代に扱ったカメラ。それを超えるカメラとして、自分の手の延長のような感覚で使えるのがこのα900の特徴だと思う。
正直、ソニーからこれほどスタンダードに優れたカメラが発売されるとは思っていなかった。イメージで物を語ってはいけないということだろう。

余談だが、趣味の他に仕事上の記録写真の撮影用具としてもこのカメラを使用している。解像感の面で、そのような用途にも優れていると思う。

ビックリな説明書

投稿日:2009-07-04

評価:SONY α900購入者の評価4つ星

感想などは他の方が書かれてる通りなので省きます。
私が強調したいのは「説明書」です。
前の方のレビューにも作文以下の…と書かれていますが、その通りです。
表示と言うか説明書その物を見てビックリします。
携帯するための、ポケット取説かと勘違いするほどです。

孤立無援のフラッグシップ

投稿日:2009-03-22

評価:SONY α900購入者の評価5つ星

現時点でαマウントのデジタル一眼レフカメラでは唯一のフルサイズCMOS搭載機です。
比較的「安い」と言われていますが、それでもフラッグシップです、いい値段します、性能は悪いはずがありません。
圧倒的な高画素により、レンズの性能を最大限に発揮します。
ここまでくると、何のストレスも無くフィルムから移行する事ができます。
最高のファインダー、しっかりとしたボディと内蔵式手ぶれ補正、連射性能、全てが一級品です。
カメラ単体として、文句の付けようはありません。

このクラスのカメラを買うなら、まずマウント選びから考えた方が良さそうです。
α900は良く出来た機種ですが、αシステムのレンズラインナップは他社と比べると層の薄さが気になります。
このカメラはどのレンズを付けてもそのレンズの性能を目一杯引き出してくれますが、
α900に見合うレンズとなると、選べる程は無いかもしれません。
(これはユーザーのコダワリ具合にもよるかもしれませんが)

弱小野球チームに、一人だけメジャーリーガーがいてもどうにもならないように、
α900はまだまだトップ2に追いつけないαシステムの中で、特別突出した機種です。
他社と比較、検討しているなら、この状況を踏まえてみてはどうかと思います。
カメラはレンズと組んで働きます。チーム選びは慎重に!

ベータのカタキをアルファで討つ……?

投稿日:2008-12-07

評価:SONY α900購入者の評価5つ星

ソニー神話の復活を期待させる素晴らしい製品だというのが第一印象。
性能も見た目も非常に良く、それでいて価格は抑え気味。
手にすると意外に軽く、レリーズボタンは自然に指が乗る位置にある。
一部のメーカーのような独りよがりのエルゴノミックスデザインの
押し付けがましさや窮屈さがなく、さすがソニーと感心させられる。
ファインダーの見えも素晴らしく、α9の再来を思わせる。
そもそもカールツァイスの新作レンズを製品ラインナップに加えた時点で、
高級フルサイズ機の登場は必然だったとも言える。

現時点でもSTFレンズやプラナーなど中望遠に魅力的なレンズがあり、
ポートレート用としては無敵のラインナップを呈する。
これにαの85mmF1.4やプラナー100mmF2などが加われば史上最強の
ポートレート用システムになるだろう。

ペンタカバーの三角形は、富士山を模したような優美な稜線を描き、
ソニーの秘めたる野心が伝わってくるようだ。
これだけの製品だから、従来のαユーザー以外からも支持されて当然だし、
そういう売り方が出来ないようではソニーに未来はない。

ソニーではsRGB対応のノートPCを登場させるなどの展開を図っている。
確かにそういう連携も必要だろうが、変な囲い込みの方向に進んでしまうと
逆に敬遠されるので、その辺の良識や自重は必要だ。

具体的には、VAIOユーザーだけを優遇するとか、Macでは機能を制限されるなどの、
余計なことをすると、いきなり購入検討の対象外となる場合が多いので、
そんなことでこの製品を埋もれさせてしまわないように考えてもらいたい。

カタログの説明文はあまりにもお粗末で稚拙だ。
一本調子でぶっきらぼうで、小学生の作文以下。(私が言うのもなんだが)
質実剛健な雰囲気を演出するには程遠い。
あのカタログを見て購買意欲が刺激される人は、きっと相当に個性的な人だと思う。

▼Yahoo!ショッピングでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼楽天市場でソニー α900の価格を確認する方はこちら

▼amazonでソニー α900の価格を確認する方はこちら
▼ビッグカメラでソニー α900の価格を確認する方はこちら