新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(基本/比較ポイント)

<< デジタル一眼レフカメラの比較や選び方、便利なおすすめアイテム紹介や各種解説 >>

デジタル一眼レフカメラ比較・選び方入門 デジ一.com
< リクエスト対応結果一覧 >

写真画像の加工・合成・保存の記事更新

先日作成を開始した写真画像の加工・合成・保存の情報の新しい記事をUPしました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なデスクトップパソコン[PC]
写真画像の加工・合成・保存の記事のUP開始

リクエストに応え、写真画像の加工・合成・保存の情報の公開を開始しました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なノートパソコン
大人気のマイクロフォーサーズカメラ OLYMPUS(オリンパス)のPENシリーズの比較・解説UP

新ラインナップのPEN mini(PEN E-PM1)を加え、機能面でも、デザイン面でも大きな変更を加えたPEN第3世代の比較・解説をUPしました。 >> 『OLYMPUSのマイクロフォーサーズ PEN徹底比較(E-P3、E-PL3、E-PM1)
人気のミラーレス一眼カメラ ソニー(SONY)のα NEXシリーズの比較・解説UP

最新機種のソニーのNEX-C3、NEX-5N、NEX-7の3機種の比較・解説をUPしました。 >> 『ソニー(SONY)のミラーレス一眼 α NEXシリーズ徹底比較(NEX-C3,NEX-5N,NEX-7)
防水カメラの選び方とおすすめの解説UP

夏や秋の行楽シーズンに、水中写真が撮りたい!!アウトドアでも安心して使える強いカメラが欲しい!!という人のために防水・耐衝撃カメラの解説をUPしました。 >> 『デジタル一眼レフカメラ 防水カメラ選び方』一覧
三脚・雲台の選び方とおすすめの解説UP

撮影に必須だけど選び方がわからない三脚や一脚、雲台。そんな三脚や雲台の選び方とおすすめの製品を、使用するカメラの種類やシーンに分けて解説しています。
(三脚の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚の選び方・おすすめ』 雲台の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚用雲台の選び方・おすすめ』)
三脚のカタログUP

カタログページの改修作業とともに三脚・一脚・雲台のカタログのUPも行っています。ご確認下さい。
おすすめ撮影スポット
紹介コーナーのカメタビのURL変更
おすすめ撮影スポットの紹介コーナーを1つのサイトとして独立させました。まだ記事数も少ないですがご利用下さい。(カメタビ
▼ サイト名変更
より多くの方に利用してもらえるよう、サイト名を『デジタル一眼 デジタル一眼の選び方入門 デジイチ.com』から『』に変更しました。
▼ 撮影場所の紹介
最もリクエストが多い撮影場所の紹介開始。自然動物を見たり撮影するおすすめ(秘密の)スポットを随時紹介していきます。記事は『カメタビ』をご覧下さい。
▼ 掲載写真のナビ作成
ページの1番下に掲載写真のナビを作成。おすすめの写真を掲載しています。
▼ サイトデザイン変更
使い難いとの声があったので大変更しました。ご意見お聞かせ下さい。
メモリーカードの選び方UP
デジタル一眼レフカメラに必要不可欠だけどわかり難いSDカード(SDHCカード)やCFカード等のメモリーカードの選び方をメモリーカードとは何かという基本事項からその選び方やおすすめまでを解説。
(初心者入門編:『デジカメのメモリーカードとは(種類)』 選び方・おすすめ・比較:『おすすめSDカード(SDHCカード)一覧(低価格・高速)』『おすすめCFカード一覧(低価格・高速)』)
デジタルフォトフレームの選び方UP
プレゼントや写真の整理に大人気のデジタルフォトフレームについて基本事項の解説からその選び方までを順を追ってわかりやすく解説
(初心者入門編:『人気のデジタルフォトフレームとは(基本編)』 選び方・おすすめ・比較:『人気のおすすめデジタルフォトフレーム比較(比較ポイント/選び方編)』)
フォトブックの記事修正
人気のフォトブックの解説と選び方・比較・おすすめのフォトブック紹介記事に関して修正を加えました。
(初心者入門編:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(基本/比較ポイント)』 選び方・おすすめ・比較:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(おすすめフォトブック)』)
おすすめホームページ作成サイト紹介

このサイトのシステムを作って下さったホームページ作成サービスの会社さんです。非常に使いやすくSEOも万全のホームページを提供して下さるので、ホームページを作りたい方は是非ご参考にどうぞ。 >> 『ホームページ作成会社.com 無料集客可能なホームページ制作

新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較①(基本/比較ポイント)

 この夏の写真を、結婚式の写真を、子供の成長を、卒業写真を、・・・・、思い出を本にしてみるのはどうでしょうか??プレゼントするもよし、部屋に飾っておくもよし。実は今、卒業アルバムだけじゃなく個人的利用も人気なのです!!
 ここでは今人気のフォトブックについてフォトブックとはどんなものかということから、数あるフォトブックを選ぶ際の比較ポイントと、私が利用した体験からおすすめサービスをお伝えします。

 

フォトブックとは??

フォトブック作成例

私が作ったフォトブック

 フォトブックとは、読んで字の通り。自分の写真で作る写真集のこと。大きさはアルバムのCDケースぐらいのものからA4ファイルより大きいものまである。装丁はハードカバーとソフトカバーのそれぞれがある。 

 ちなみに右の写真は、私が最近作ったフォトブックだ。上がソフトカバータイプの正方形のフォトブック。下がハードカバータイプのA4版のフォトブックの見開きページだ。
 どうだろう??上の正方形タイプのフォトブックは友人の誕生日プレゼントとして、下のA4 版のフォトブックは高校時代からずっと仲良しの友人の結婚祝いとして作ったものだが、出来上がりを見て(ちょっと恥ずかしい話だが)自分でも気に入ってしまい、自分用のものも作ってしまった・・・・。もう恥ずかしついでに告白すると、今や大のお気に入りで、PCに向かうのに疲れたときや酒を飲んだりしているときの肴に、本棚から取り出しては1人眺め喜んでいる。もちろん、あげた友人は2人とも非常に喜んでくれ、とてもうれしい思いをした。もっと作って、周りの人に配るのもいいかな・・・・なんて思っているところだ。      

 

フォトブックの選び方。比較ポイントは??

おすすめのフォトブック 上下にずらしたレイアウト

上下にずらしたレイアウト

おすすめのフォトブック 帯状に配置したレイアウト

帯状に配置したレイアウト

おすすめのフォトブック 写真の連続性を踏まえたレイアウト

写真の連続性を踏まえたレイアウト

 フォトブックを作ることが出来るサービスは多数あり、どのサービスが良いか迷ってしまう。私も、あまりに多くあるサービスのせいで非常に悩んだ。そこで皆さんに、今回写真集を作った私の経験をお伝えしたいと思う。私が重視したポイントは以下の4点
レイアウトの自由度
使いやすさ
アップ出来るファイルのサイズ制限
価格
 やはりせっかく作るのだったらカッコいい、気に入るものを作りたい。そんなときにネックになってくるのは、レイアウト自由度の低さ。掲載したい写真をアップすると、自動的にレイアウトをしてくれる機能を持ったサービスも多数あり非常に便利なのだが、逆に、その後レイアウトをいじることが出来ないサービスが多い。そんなサービスだと、連続写真を見開きに並べたレイアウトや、テーマでまとめた写真を見開きに入れるなどの自分の思ったレイアウトが出来ず困る。当たり前のことだがシステムは写真の内容やこちらの意図は汲んでくれないので、自動レイアウトにすると旅行最終日の写真が1ページ目に、初日の写真が最後のページに・・・・なんてことが起きるのはよくあることだ。少々価格が安くても、出来上がったフォトブックを見てガッカリすることは避けたい。
 ちなみに右に私が作ったフォトブックのレイアウトの1例を載せておく。まず1番上が見開き左右のページの写真をそれぞれ上下にずらしたレイアウトだ。2番目は見開きの両端を少しだけ空けて、帯状に配置したレイアウト。1番下が連続写真風のもので、左上の写真がクマがサケを捕ろうと川に突っ込んだシーンで、最後に捕ったサケをくわえて帰っていくシーンを見開き2ページに渡らせて掲載している(それぞれの写真は『写真』の項目の中に掲載しているので興味のある方はご覧ください)。 

 気に入ったものを作るのに大切なレイアウトの自由度だが、同時に重要になってくるのは、使いやすさだ。自由度は高いが、全く使いこなせない・・・・なんてことになると困る。やはり直感的に操作できて、その上出来上がりもイメージしやすい。そんなフォトブック提供会社を選びたい。 

 また重要になるのは、アップできるファイルサイズの問題。せっかく良いカメラでキレイな写真を撮ったのにアップできるファイルにサイズ制限があり、圧縮されてしまったり、アップできなかったり。特にそんなことがほぼ完成しかけたフォトブックに写真を追加しようとしたときなどに起こると、非常にイライラしてしまう。
他社で作り直そうか、それとも、この写真は諦めるか・・・・
いつも悩むところだが、最終的には、やはり他社での作り直しとなり、そんなときはドット疲れが出る。 

 最後に当たり前だが、価格が重要となる。価格も幅があるが、やはり安いものはそれなりのクオリティでがっかりする。逆に非常に高いものもあるが、私自身の経験からはそれほどの価値は実感できなかった。 

フォトブックの選び方比較おすすめ新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(おすすめフォトブック)をご覧下さい