新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(おすすめフォトブック)

<< デジタル一眼レフカメラの比較や選び方、便利なおすすめアイテム紹介や各種解説 >>

デジタル一眼レフカメラ比較・選び方入門 デジ一.com
< リクエスト対応結果一覧 >

写真画像の加工・合成・保存の記事更新

先日作成を開始した写真画像の加工・合成・保存の情報の新しい記事をUPしました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なデスクトップパソコン[PC]
写真画像の加工・合成・保存の記事のUP開始

リクエストに応え、写真画像の加工・合成・保存の情報の公開を開始しました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なノートパソコン
大人気のマイクロフォーサーズカメラ OLYMPUS(オリンパス)のPENシリーズの比較・解説UP

新ラインナップのPEN mini(PEN E-PM1)を加え、機能面でも、デザイン面でも大きな変更を加えたPEN第3世代の比較・解説をUPしました。 >> 『OLYMPUSのマイクロフォーサーズ PEN徹底比較(E-P3、E-PL3、E-PM1)
人気のミラーレス一眼カメラ ソニー(SONY)のα NEXシリーズの比較・解説UP

最新機種のソニーのNEX-C3、NEX-5N、NEX-7の3機種の比較・解説をUPしました。 >> 『ソニー(SONY)のミラーレス一眼 α NEXシリーズ徹底比較(NEX-C3,NEX-5N,NEX-7)
防水カメラの選び方とおすすめの解説UP

夏や秋の行楽シーズンに、水中写真が撮りたい!!アウトドアでも安心して使える強いカメラが欲しい!!という人のために防水・耐衝撃カメラの解説をUPしました。 >> 『デジタル一眼レフカメラ 防水カメラ選び方』一覧
三脚・雲台の選び方とおすすめの解説UP

撮影に必須だけど選び方がわからない三脚や一脚、雲台。そんな三脚や雲台の選び方とおすすめの製品を、使用するカメラの種類やシーンに分けて解説しています。
(三脚の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚の選び方・おすすめ』 雲台の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚用雲台の選び方・おすすめ』)
三脚のカタログUP

カタログページの改修作業とともに三脚・一脚・雲台のカタログのUPも行っています。ご確認下さい。
おすすめ撮影スポット
紹介コーナーのカメタビのURL変更
おすすめ撮影スポットの紹介コーナーを1つのサイトとして独立させました。まだ記事数も少ないですがご利用下さい。(カメタビ
▼ サイト名変更
より多くの方に利用してもらえるよう、サイト名を『デジタル一眼 デジタル一眼の選び方入門 デジイチ.com』から『』に変更しました。
▼ 撮影場所の紹介
最もリクエストが多い撮影場所の紹介開始。自然動物を見たり撮影するおすすめ(秘密の)スポットを随時紹介していきます。記事は『カメタビ』をご覧下さい。
▼ 掲載写真のナビ作成
ページの1番下に掲載写真のナビを作成。おすすめの写真を掲載しています。
▼ サイトデザイン変更
使い難いとの声があったので大変更しました。ご意見お聞かせ下さい。
メモリーカードの選び方UP
デジタル一眼レフカメラに必要不可欠だけどわかり難いSDカード(SDHCカード)やCFカード等のメモリーカードの選び方をメモリーカードとは何かという基本事項からその選び方やおすすめまでを解説。
(初心者入門編:『デジカメのメモリーカードとは(種類)』 選び方・おすすめ・比較:『おすすめSDカード(SDHCカード)一覧(低価格・高速)』『おすすめCFカード一覧(低価格・高速)』)
デジタルフォトフレームの選び方UP
プレゼントや写真の整理に大人気のデジタルフォトフレームについて基本事項の解説からその選び方までを順を追ってわかりやすく解説
(初心者入門編:『人気のデジタルフォトフレームとは(基本編)』 選び方・おすすめ・比較:『人気のおすすめデジタルフォトフレーム比較(比較ポイント/選び方編)』)
フォトブックの記事修正
人気のフォトブックの解説と選び方・比較・おすすめのフォトブック紹介記事に関して修正を加えました。
(初心者入門編:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(基本/比較ポイント)』 選び方・おすすめ・比較:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(おすすめフォトブック)』)
おすすめホームページ作成サイト紹介

このサイトのシステムを作って下さったホームページ作成サービスの会社さんです。非常に使いやすくSEOも万全のホームページを提供して下さるので、ホームページを作りたい方は是非ご参考にどうぞ。 >> 『ホームページ作成会社.com 無料集客可能なホームページ制作

新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較②(おすすめフォトブック)

 この夏の写真を、結婚式の写真を、子供の成長を、卒業写真を、・・・・、思い出を本にしてみるのはどうでしょうか??プレゼントするもよし、部屋に飾っておくもよし。実は今、卒業アルバムだけじゃなく個人的利用も人気なのです!!
 その1では今人気のフォトブックとはどんなものかということと、数あるフォトブックを比較するときのポイントをお伝えしましたが、今回は様々なサービスを利用しフォトブックを作った私の経験から、おすすめのフォトブックをお伝えします(フォトブックの基本事項や選ぶ際の比較ポイントをご覧になりたい方は新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(基本/比較ポイント)をご確認下さい)。

 

「折角のプレゼントだから世界に1つのものにしたい!!」
そんな気持ちで作ろうと思ったフォトブックだが、いざ作ろうとすると様々なサービスがありすぎて困った。そこで体力にあかせてすぐローラー作戦を実行してしまう私がとった行動は、
使えるサービスは全部使って比較してみよう
というもの。その結果、その後もずっと使い続けているサービスが2つあるのでそのサービスをおすすめのサービスとしてここで紹介したい。皆さんの参考になれば良いと思っている。

何しろ自由度やクオリティはダントツ。プロもおすすめするフォトブックの老舗

おすすめのフォトブック マイブック操作画面1

レイアウト方法の選択

おすすめのフォトブック マイブック操作画面2

レイアウトの調整

 せっかく作るならクオリティの高いフォトブックが作りたいという人や、自由にレイアウトしたいという人におすすめするのが、『MyBook(マイブック)』だ。こちらは提供しているフォトブックのサイズやタイプが多く、何よりも自由度が非常に高い。独自ソフトのMyBookEditorというソフトをダウンロードし、それを利用してフォトブックを作成するのだが、レイアウトが全て自由。どこに何枚の写真をどの大きさでレイアウトしようが、自分のやりたいように出来るのが魅力だ。また殆どのフォトブックはアップ出来るファイルのサイズ制限が小さく、大きなサイズのフォトブックを作ったり、写真の一部を拡大して使ったりすると写真がぼやけてしまいがっかりすることがある。しかしこのMyBookの写真データの上限は非常に大きいので、最も大きな260S(266mm×266mm)のフォトブックを作ったりかなり写真を拡大しても、写真がぼやけてしまったことない(但し、元の写真データが小さい場合にはあまり拡大しないことをおすすめします)。MyBookを使えば、レイアウトの自由度も画質も必ず満足できるだろう。
 ただ唯一の難点は各社の提供するフォトブックサービスの平均価格より少し価格が高くなってしまうことだ。しかし、MyBookは提供しているフォトブックのサイズや加工方法も豊富で、何より他社のフォトブックとのクオリティの差を考えるならば少々お金がかかっても私はこのMyBookをおすすめする。私もかなり色々なサービスを利用してフォトブックを作ってきたが、予算の関係で少々サイズが小さくなったり、ハードカバーでなくソフトカバーになったとしてもMyBookで作ったフォトブックと他のサービスで作ったフォトブックを比べると必ずMyBookで作ったフォトブックの方が喜ばれた。MyBookは、今日本でもっとも自由度が高く、クオリティの高いフォトブックを提供してくれるサービスだと私は思っている。

 そんな理由から、私は自分の撮りためた写真の中から選び抜いた写真を『作品集』としてまとめるときや、人への贈答品を作るときにはこのMyBook(マイブック)を利用するようにしている(余談ですが、6冊以上注文すると段階的に割引をしてもらえるので、うまくやると少し安く作ることもできますよ)。

『MyBook(マイブック)』の詳細はこちら (作品集などもあるので参考にしてみてください)

世界のHPが提供するフォトブック

おすすめのフォトブック スナップフィッシュフォトブック作成画面1

レイアウトの調整

おすすめのフォトブック スナップフィッシュフォトブック作成画面2

写真の調整

 もしクオリティが少し下がっても安くフォトブックを作りたいならヒューレット・パッカード傘下の『Snapfish(スナップフィッシュ)』をおすすめする。こちらは、何しろ価格が安いわりにフォトブックのタイプを選べば、結構自由がきくことが売りだ。ただし、『フォトブック・ハードカバー(ソフトカバー) A4縦』と『フォトブック・オリジナルカバー 30x30cm』以外は裏表紙が小窓のようなレイアウトに決まっており、表紙に次いで大事な裏表紙のレイアウトを自由にできない点と、出来上がったフォトブックの裏紙に『Snapfish』のロゴが入ってしまう点の2点に少々問題がある。ただ、少々コツが必要ではあるが、見開き2ページに渡ったレイアウトなども可能であり、コツさえつかめばある程度満足のゆくフォトブックが作れるだろう。また、大企業であるヒューレット・パッカード傘下なのでアフターサービスの点で安心できる所は大きな魅力だ。

 MyBookと比べると少々クオリティが下がるので、私は近所などで簡単に撮影した写真などをまとめるときにSnapfish(スナップフィッシュ)を利用している。

『Snapfish(スナップフィッシュ)』の詳細はこちら