フローチャートでデジタル一眼レフカメラを絞り込む

<< デジタル一眼レフカメラの比較や選び方、便利なおすすめアイテム紹介や各種解説 >>

デジタル一眼レフカメラ比較・選び方入門 デジ一.com
< リクエスト対応結果一覧 >

写真画像の加工・合成・保存の記事更新

先日作成を開始した写真画像の加工・合成・保存の情報の新しい記事をUPしました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なデスクトップパソコン[PC]
写真画像の加工・合成・保存の記事のUP開始

リクエストに応え、写真画像の加工・合成・保存の情報の公開を開始しました。 >> 『写真画像の加工・合成に便利なノートパソコン
大人気のマイクロフォーサーズカメラ OLYMPUS(オリンパス)のPENシリーズの比較・解説UP

新ラインナップのPEN mini(PEN E-PM1)を加え、機能面でも、デザイン面でも大きな変更を加えたPEN第3世代の比較・解説をUPしました。 >> 『OLYMPUSのマイクロフォーサーズ PEN徹底比較(E-P3、E-PL3、E-PM1)
人気のミラーレス一眼カメラ ソニー(SONY)のα NEXシリーズの比較・解説UP

最新機種のソニーのNEX-C3、NEX-5N、NEX-7の3機種の比較・解説をUPしました。 >> 『ソニー(SONY)のミラーレス一眼 α NEXシリーズ徹底比較(NEX-C3,NEX-5N,NEX-7)
防水カメラの選び方とおすすめの解説UP

夏や秋の行楽シーズンに、水中写真が撮りたい!!アウトドアでも安心して使える強いカメラが欲しい!!という人のために防水・耐衝撃カメラの解説をUPしました。 >> 『デジタル一眼レフカメラ 防水カメラ選び方』一覧
三脚・雲台の選び方とおすすめの解説UP

撮影に必須だけど選び方がわからない三脚や一脚、雲台。そんな三脚や雲台の選び方とおすすめの製品を、使用するカメラの種類やシーンに分けて解説しています。
(三脚の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚の選び方・おすすめ』 雲台の初心者入門編から比較・選び方おすすめまで:『選び方 - カメラ三脚用雲台の選び方・おすすめ』)
三脚のカタログUP

カタログページの改修作業とともに三脚・一脚・雲台のカタログのUPも行っています。ご確認下さい。
おすすめ撮影スポット
紹介コーナーのカメタビのURL変更
おすすめ撮影スポットの紹介コーナーを1つのサイトとして独立させました。まだ記事数も少ないですがご利用下さい。(カメタビ
▼ サイト名変更
より多くの方に利用してもらえるよう、サイト名を『デジタル一眼 デジタル一眼の選び方入門 デジイチ.com』から『』に変更しました。
▼ 撮影場所の紹介
最もリクエストが多い撮影場所の紹介開始。自然動物を見たり撮影するおすすめ(秘密の)スポットを随時紹介していきます。記事は『カメタビ』をご覧下さい。
▼ 掲載写真のナビ作成
ページの1番下に掲載写真のナビを作成。おすすめの写真を掲載しています。
▼ サイトデザイン変更
使い難いとの声があったので大変更しました。ご意見お聞かせ下さい。
メモリーカードの選び方UP
デジタル一眼レフカメラに必要不可欠だけどわかり難いSDカード(SDHCカード)やCFカード等のメモリーカードの選び方をメモリーカードとは何かという基本事項からその選び方やおすすめまでを解説。
(初心者入門編:『デジカメのメモリーカードとは(種類)』 選び方・おすすめ・比較:『おすすめSDカード(SDHCカード)一覧(低価格・高速)』『おすすめCFカード一覧(低価格・高速)』)
デジタルフォトフレームの選び方UP
プレゼントや写真の整理に大人気のデジタルフォトフレームについて基本事項の解説からその選び方までを順を追ってわかりやすく解説
(初心者入門編:『人気のデジタルフォトフレームとは(基本編)』 選び方・おすすめ・比較:『人気のおすすめデジタルフォトフレーム比較(比較ポイント/選び方編)』)
フォトブックの記事修正
人気のフォトブックの解説と選び方・比較・おすすめのフォトブック紹介記事に関して修正を加えました。
(初心者入門編:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(基本/比較ポイント)』 選び方・おすすめ・比較:『新しい写真アルバム、人気のフォトブック比較(おすすめフォトブック)』)
おすすめホームページ作成サイト紹介

このサイトのシステムを作って下さったホームページ作成サービスの会社さんです。非常に使いやすくSEOも万全のホームページを提供して下さるので、ホームページを作りたい方は是非ご参考にどうぞ。 >> 『ホームページ作成会社.com 無料集客可能なホームページ制作

フローチャートでデジタル一眼レフカメラを絞り込む

 一口にデジタル一眼と言ってもお店に並んでいる商品はものすごい種類です。お店に人に聞いてもどれもよく思えてきちゃって・・・・その上撮影対象も決まってないから何を基準に選んでいいのやら・・・・。そうでしたら、ちょっと下のフローチャートをやってみては??
 デジタル一眼レフで撮影する対象がハッキリしていなくても、当サイトオリジナルのフローチャートの選択肢を比較していけば最適なグループを教えてくれます。では、どうぞ!!
デジタル一眼レフカメラ選びお助けフローチャート



 どんな結果が出ましたか??ナゼその結果になったか、納得のいかない人もいらっしゃるのではないでしょうか??
 ですからこのチャートによって導かれた結果を、ここで簡単に解説しておきましょう。まずは防水対応のグループからです。

 1.『防水対応

 一眼レフはレンズを換えることができる分、レンズとカメラ本体の間に隙間ができてしまうため、コンパクトデジカメのようにそのまま水中に持ち込めるような防水機能を持ったカメラはありません。ですから、一眼レフのカメラを水中に持ち込むには、『ハウジング』と呼ばれる防水の入れ物に入れて水中に持ち込む必要があります。
 これはデジタル一眼も例外ではなく、もし今既にデジタル一眼を持っている人は、水中写真が撮るためには、そのカメラに合ったハウジングを用意する必要があります。
 「どうやって」ですって??特注です。特注でハウジングを注文しなければならず、最低でも4、50万必要になってきます。でもご安心を。なんとハウジングを既に用意してくれているデジタル一眼もあるのです!!その上、ハウジングを7万円以内で用意してくれているカメラもあるのです!!私は思わず見たその日に買ってしまいしました。その使い勝手の良さにはビックリ。やはり、水中撮影を想定した設計がなされているため、水中の自由の効かない状況でも、カメラ操作に不自由を感じません。
「そのうち水中写真も撮ってみたいな・・・・」
と思っているなら、水中撮影用の機材が用意されているカメラを買ったほうが良いでしょう。オーダーメイドで作ってもらうと、水中写真を撮るための機材を揃えるためだけで数十万を下らない費用が必要になり、それは現実的ではないでしょう。
 まずは私が使った感想も踏まえて、防水対応カメラの項を見てみてください。

2.『ミラーレスカメラ

 「コンパクトデジカメでは物足りない!!でも、デジタル一眼は重いから・・・・・」
そんな人にオススメなのがオリンパスのPEN(ペン)やパナソニックのLUMIX(ルミックス)、ソニーのNEXに代表されるミラーレスカメラです。ミラーレスカメラはカメラ内のミラーを取り払うことで小型軽量化が実現されているカメラの総称です。そのため気軽に持ち運べ、日々のシャッターチャンスを逃しません。その上オシャレなカメラも多く、
「真っ黒で無骨な一眼レフはイヤ!!カメラもファッションの一部だから」
という流行に敏感なオシャレなあなたも、必ずや満足できるカメラに出会えるでしょう。

3.『エントリークラス

 デジタル機器でよく言われる、ムーアの法則の恩恵を一番受けているのはこのグループでしょう。私が数年前に買った50万を超える最高機器が、今やこのクラスの商品に適いません(これは本当にトホホな話です・・・・)。
 何しろ直感的に操作できるように、非常に充実したガイドメニューがあり、写真の専門知識がない人でも思い通りの写真が撮れます。また、重量が軽いこともあり、日常の持ち運びにも苦労しません。加えて、カメラ専門の世界的な企業が出している商品が多いので、凝ってきたときの発展性にも不自由しないのが魅力です。また、機能の割りに安く、非常にお買い得なラインナップがそろっているのもこのクラスの特徴です。

4.『ミドルクラス

 プロカメラマンでも使っている人がいることからもわかるように、十分な機能を持っています。
 高感度撮影の画質も著しく向上してきており、連写性能でもプロ機に遜色ない秒間8コマの撮影が可能な機種もある。また完全なるプロ機でないおかげで、操作方法が難しくなく、エントリークラスの優しさを残しているところもこのグループの良さのひとつでしょう。

5.『フルサイズ』

 フィルムカメラで使用されていたフィルムの代表である、35mmのフィルム。その35mmフィルムと同じサイズの撮像素子(デジタルカメラのフィルムに当たる部分)を持つデジタルカメラをフルサイズのカメラと呼ぶ。デジタルカメラが発売された当初、、フルサイズの撮像素子は技術的に量産が難しく、また出来たとしても非常に高価であったため、それより小さいサイズのASP-Cサイズの撮像素子を積んだデジタル一眼が発売され主流になった。そんな流れの中、技術の進歩とともにとうとう手の届く価格帯で発売されだしたフルサイズのデジタル一眼。決して安価なカメラではないですが、フルサイズならではの諧調豊かな写真や、2000万画素を超える高精細な写真、高感度でもノイズの少ない写真が撮れる点など、良さを挙げたら枚挙に暇がないです。
 写真にこだわるのなら、必ず一度は使ってみたいカメラが目白押し。プロが使うカメラを自分の手に、写真を撮ったときのドキドキ感は何物にも換えがたいものです。是非一度所有してみてはいかがですか??